「贈与経済2.0」で、哲学を実践 Practicing Philosophy through Gift Economy 2.0

0

0

荒谷 大輔/Daisuke Araya
文学部 教授
Professor, Faculty of Letters

慶應義塾大学文学部倫理学専攻、荒谷大輔教授の研究をご紹介!
Introducing the research of Professor Daisuke Araya from the Faculty of Letters at Keio University!

「贈与経済2.0」で、哲学を実践
Practicing Philosophy through Gift Economy 2.0

「私が今社会実装をめざす「贈与経済2.0」は、お金ではなく物やサービスが社会の中で循環する仕組み。資本主義を補完し、家事労働や感謝行動など無償の価値が社会的なインセンティブを持つ、新しい社会的価値の枠組みを目指しています。」
“I am currently seeking the social implementation of Gift Economy 2.0, which is a mechanism that circulates goods and services, instead of money, within society. I am seeking a new framework of social values that complements the capitalist economy and brings social incentives to unpaid value such as domestic work and grateful behavior.”

慶應義塾が誇る研究者による、さまざまな視点からガクモンする【慶應義塾研究者紹介動画】シリーズ!
“Keio University’s Researchers” video series introduces the amazing researchers at Keio University from various perspectives.


#だから学問っておもしろい #令和的学問のすすめ
#慶應義塾大学 #文学部 #KeioUniversity
#哲学 #贈与経済2.0 #社会実装 #グローバルプラットフォーム #インセンティブ設計
#GiftEconomy2.0 #philosophy #socialimplementation #globalplatform


【研究関連Webサイト】
オンライン記事
◆お金を稼がなくても生きられる?「贈与経済2.0」がつくる世界は
https://unique.kaonavi.jp/2661/
◆資本主義の課題を克服する「贈与経済2.0」──贈与の評価とポータビリティを担保する仕組みの設計とは?/Biz/Ain(ビズジン)
https://bizzine.jp/article/detail/10260
◆「贈与」をするほど、じつは「経済合理的」に…! 「お金」がなくても暮らせる「贈与経済2.0」の“スゴすぎる仕組み”/講談社マネー現代
https://gendai.media/articles/-/124327
◆ブロックチェーン技術でやりがい搾取をなくす! 贈与経済2.0の社会実装に挑むエンジニアのリアル/**[CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/18...
---
◆贈与を関係資本への投資に変えるプラットフォームを作る!/クラウドファンディング実施中(〜2025/1/31まで)
https://mikosea.io/project/36
---
オンライン動画
◆【荒谷大輔】贈与経済2.0 他者との自由な関係に基づく「新しい経済」とは
https://www.youtube.com/live/Kyy9j1fphSA
◆【斎藤慶典・荒谷大輔】自由を守るために、どのような共同体・経済システムが可能か? カント哲学からみた贈与経済2.0
https://www.youtube.com/watch?v=SieYs6Uk6Z4
◆【荒谷大輔・田口茂】媒介論現象学と贈与経済2.0の共通点 「切ることによってつなぐ」媒介論からの視点 第3回『贈与経済2.0』
https://www.youtube.com/watch?v=EIoq5avG2uI
◆【荒谷大輔・末木新】死にたくならない社会をどうつくるか? 哲学と自殺学から考える、強すぎないつながりや関係のつくり方
https://www.youtube.com/watch?v=u3AI9MtPVwI

研究者