新たな史料と証言で戦後日本外交を捉え直す A New Look at Postwar Japan’s Diplomacy Using New Evidence

0

0

井上 正也/Masaya Inoue
法学部 教授
Professor, Faculty of Law

慶應義塾大学法学部政治学科、井上正也教授の研究をご紹介!
Introducing the research of Professor Masaya Inoue from the Faculty of Law at Keio University!

新たな史料と証言で戦後日本外交を捉え直すーー
A New Look at Postwar Japan's Diplomacy Using New Evidence

「外交史は国際政治や歴史学の一分野で、国際交渉や条約締結を歴史的に分析します。日本外交史を専門に研究し、戦後の特に日中国交正常化と日中平和友好条約に焦点を当てています。さらに政治家福田赳夫や岸信介の評伝執筆もしています。」
“Diplomatic history is a field under the study of international politics and history. It analyzes international negotiations and treaty signing from a historical perspective. I specialize in the diplomatic history of Japan, focusing on postwar Japan’s diplomacy with China in particular and the Treaty of Peace and Friendship between Japan and the People’s Republic of China. I also write critical biographies about former prime ministers Takeo Fukuda and Nobusuke Kishi.”


慶應義塾が誇る研究者による、さまざまな視点からガクモンする【慶應義塾研究者紹介動画】シリーズ!
“Keio University’s Researchers” video series introduces the amazing researchers at Keio University from various perspectives.


#だから学問っておもしろい #令和的学問のすすめ
#慶應義塾大学 #法学部 #KeioUniversity
#日本外交史 #LT貿易 #日中国交正常化 #福田赳夫 #高碕達之助
#Japanesediplomacy #LTtrade #NormalizationofJapan-Chinarelations #TakeoFukuda #TatsunosukeTakasaki


【研究関連Webサイト】
◆テンミニッツTV『「昭和の妖怪」政治家・岸信介の知られざる実像に迫る|井上正也』
https://www.youtube.com/watch?v=eHsHy4BdH4Q
◆テンミニッツTV『日本の戦後政治史~政治家・福田赳夫の礎となった大蔵省時代「4つの経験」~|井上正也』
https://www.youtube.com/watch?v=a_X3KNYI3BY
【記事・論文】
◆フォーサイトの記事(要会員)『日中国交正常化50年:“大物親中派”が消えた理由――平成の政治改革と日中パイプ』
https://www.fsight.jp/articles/-/49203
◆中央公論オンラインの記事(無料)『井上正也 清和会の誕生――脱派閥を掲げた派閥の歴史』
https://chuokoron.jp/politics/121675....

研究者