0

笹原 彰
准教授
笹原 彰

Sasahara, Akira

経済学部

Researchmap会員ID
R000010715
ORCID
0000-0002-4384-0806
慶應義塾研究者データベース(K-RIS)
研究者詳細 - 笹原 彰

研究者紹介

国際貿易や国際マクロ経済学の分野で理論と実証の両面から研究をしています。例えば、国際貿易が雇用に与える影響や国が債務不履行に陥った場合のGDPへの影響を定量的に計測する研究をしています。現実の経済ではいろんな出来事が同時に起こるので、ある特定のイベントの効果を抽出することはとても困難ですが、それができるように研究のデザインを工夫したりより信頼できる推定方法を採用したりしています。講義では経済学の学問としての厳密さ、そしてその面白さを学生の皆さんに伝えられるように心がけています。

研究業績紹介

■気温上昇が生産性に与える影響
・研究目的: 気温上昇が農業部門のTFP成長率に与える影響の推定
- タイトル: Importing Inputs for Climate Change Mitigation: The Case of Agricultural Productivity, Review of International Economics, 30(1):34-56. (with Rodrigo Garcia-Verdu, Alexis Meyer-Cirkel, and Hans Weisfeld)
■ソブリン債の債務再編
・研究目的: ソブリン債の債務再編がGDPや投資に与える影響の推定
- タイトル: Costs of Sovereign Debt Crises: Restructuring Strategies and Bank Intermediation, Journal of International Economics, 152(November): 104002. (with Tamon Asonuma, Marcos Chamon, and Aitor Erce)

研究の応用領域

・ソブリン危機の貿易やGDPへの影響の定量的分析
・気候変動の経済への影響の定量的分析
・国際貿易の雇用への影響の定量的分析

社会的意義

・研究における目標は、グローバル化が経済に及ぼす潜在的な負の影響を軽減するための経済政策の設計に役立つ研究成果を生み出すことです。
  • 国際貿易の経済への影響を理解するUnderstanding the…

    笹原 彰/Akira Sasahara 経済学部 准教授 Associate P…

    視聴する