研究者紹介
- 研究内容は多岐にわたっておりますが、統計学と心理学をバックグラウンドに、これまで統計学・計量経済学・心理学の基礎研究、およびマーケティング・行動経済学・脳科学・医学・公衆衛生など様々な分野への応用研究を行ってきました。具体的な研究業績は個人ページのリンクをご覧ください。これまでは基礎研究としては一般的な統計的因果推論の研究を中心に行ってまいりましたが、今後は特に経済社会現象に焦点を絞り、よりメカニズムを考慮した解析手法や評価手法の開発に取り組みたいと考えております。経済社会現象に関わるデータを説明するにあたって、現状の統計モデルは社会の構成要素たる非合理な人間の傾向を考慮しておらず、結果としてあまり予測力や説明力が高いものになっておりません。私は行動経済学や心理学の知見を導入し、また意思決定に関わるプレーヤー間の読み合いなど産業組織論的な要素も考慮した、新しい計量経済学のモデルの開発を目指して研究しております。また、その成果をマーケティングや経営学、労働経済学や教育経済学など様々な分野に応用していきたいと考えております。
研究業績紹介
- ■因果推論と統計手法
・研究目的: 自己報告データと実際の行動の不一致を減少させるための不十分な努力応答を示す調査参加者の除外の妥当性の検討
- タイトル: Handling the Inconsistency between Self-Report and the Actual Behavior: Validity of Excluding Survey Participants with Insufficient Effort Responding, Takeuchi Makito, Niimi Junichiro, Hoshino Takahiro (International Journal of Market Research) 66 ( 4 ) 451-472 2024年7月
・研究目的: 新しい重み付き最小二乗推定量を用いた別々に観測されたデータセットの組み合わせからの局所平均処置効果の推定
- タイトル: Estimation of Local Average Treatment Effect by Data Combination, Shinoda Kazuhiko, Hoshino Takahiro (Proceedings of the AAAI Conference on Artificial Intelligence) 36 ( 8 ) 8295-8303 2022年6月
・研究目的: カテゴリーレベルおよびブランドレベルの購買を分析するための潜在的結果アプローチとベイズ推論を用いた動的二段階計量経済モデルの開発
- タイトル: Dynamic Two Stage Modeling for Category-Level and Brand-Level Purchases Using Potential Outcome Approach With Bayes Inference, Miyazaki Kei, Hoshino Takahiro, Böckenholt Ulf (Journal of Business & Economic Statistics) 39 ( 3 ) 622-635 2021年7月
■消費者行動とマーケティング
・研究目的: 日本の大手小売企業が実施する誕生日特典を用いたロイヤルティプログラムの分析によるプロモーションインセンティブの顧客購買行動に対する短期および長期効果の検証
- タイトル: Quantifying the short- and long-term effects of promotional incentives in a loyalty program: Evidence from birthday rewards in a large retail company, Nishio Kazuki, Hoshino Takahiro (Journal of Retailing and Consumer Services) 81 103957 2024年11月
・研究目的: ランダム刺激効果を組み込むことで多変量ボクセルパターン解析における膨張した第1種過誤率を解決するための一般化線形混合効果モデルの提案と検証
- タイトル: Stimulus-specific random effects inflate false-positive classification accuracy in multivariate-voxel-pattern-analysis: A solution with generalized mixed-effects modelling, Kajimura Shogo, Hoshino Takahiro, Murayama Kou (NeuroImage) 269 119901 2023年4月
・研究目的: プログラム効果と顧客特性を考慮したマーク付き点過程アプローチによる購入頻度と金額の同時モデリング
- タイトル: Joint modeling of effects of customer tier program on customer purchase duration and purchase amount, Nishio Kazuki, Hoshino Takahiro (Journal of Retailing and Consumer Services) 66 102906 2022年5月
■医療と医学
・研究目的: 妊婦のための冷え症ケア実践尺度(HCPS)の開発とその信頼性および妥当性の検証
- タイトル: Development of the Hiesho (sensitivity of hands or feet to cold) Care Practice Scale for pregnant women, Nakamura Sachiyo, Takeuchi Shoko, Hoshino Takahiro, Okubo Naoko, Horiuchi Shigeko (Japan Journal of Nursing Science) 22 ( 1 ) 2025年1月
・研究目的: 妊婦に対する冷え性ケアの重要性に関する看護師の知識と認識を向上させるためのウェブベース学習プログラムの有効性の評価
- タイトル: Effects of web‐based learning for nurses on their care for pregnant women with hiesho (sensitivity of hands or feet to cold): A randomized controlled trial, Nakamura Sachiyo, Takeuchi Shoko, Hoshino Takahiro, Okubo Naoko, Horiuchi Shigeko (Japan Journal of Nursing Science) 19 ( 4 ) 2022年10月
・研究目的: 慶應義塾大学における職域接種プログラムでのmRNA-1273ワクチン接種後の有害事象のオンラインリアルタイム調査
- タイトル: Real-Time Survey of Vaccine Safety of the mRNA-1273 SARS-CoV-2 Vaccine in Workplace Vaccination at Keio University, Okumura Kaho, Hara Azusa, Inada Isa, Sugiyama Daisuke, Hoshino Takahiro, Yakoh Takahiro, Yokoyama Hirokazu, Urushihara Hisashi (Vaccines) 10 ( 9 ) 1461 2022年9月
■社会科学と教育
・研究目的: 大手ポータルサイトにおけるニュースとエンターテインメントコンテンツの割合操作がエンターテインメント志向者の非意図的学習に与える影響の調査
- タイトル: Inadvertent Learning on a Portal Site: A Longitudinal Field Experiment, Kobayashi Tetsuro, Hoshino Takahiro, Suzuki Takahisa (Communication Research) 47 ( 5 ) 729-749 2020年7月
・研究目的: 日本における心理学教育プログラムの全国調査とその内容および構造の分析
- タイトル: A National Survey of Psychology Education Programs and Their Content in Japan, Kusumi Takashi, Yama Hiroshi, Okada Kensuke, Kikuchi Satoru, Hoshino Takahiro (Japanese Psychological Research) 58 ( S1 ) 4-18 2016年6月
・研究目的: 幼児期における社会的スキルの縦断的プロファイルの特定と、2歳時の育児実践がこれらの発達軌跡を予測する程度の調査
- タイトル: Developmental Trajectories of Social Skills during Early Childhood and Links to Parenting Practices in a Japanese Sample, Takahashi Yusuke, Okada Kensuke, Hoshino Takahiro, Anme Tokie (PLOS ONE) 10 ( 8 ) e0135357 2015年8月
■公衆衛生と政策
・研究目的: 日本の未成年者を含む人口における電子タバコと加熱式タバコ製品の認知度と使用率の推定
- タイトル: Awareness and use of electronic cigarettes and heat‐not‐burn tobacco products inJapan , Tabuchi Takahiro, Kiyohara Kosuke, Hoshino Takahiro, Bekki Kanae, Inaba Yohei, Kunugita Naoki (Addiction) 111 ( 4 ) 706-713 2016年4月
・研究目的: 日本の従業員における喫煙および受動喫煙関連の不快感・健康被害に関して、完全な職場禁煙と部分的な禁煙の効果の比較
- タイトル: Are Partial Workplace Smoking Bans as Effective as Complete Smoking Bans? A National Population-Based Study of Smoke-Free Policy Among Japanese Employees, Tabuchi Takahiro, Hoshino Takahiro, Nakayama Tomio (Nicotine & Tobacco Research) 18 ( 5 ) 1265-1273 2016年5月
■計量経済学と統計モデリング
・研究目的: 小標本サイズにおける効率性と精度の向上を目的とした新しいセミパラメトリックベイズ操作変数推定法の開発
- タイトル: Semiparametric Bayes instrumental variable estimation with many weak instruments, Kato Ryo, Hoshino Takahiro (Stat) 10 ( 1 ) 2021年12月
・研究目的: 欠測データを含む回帰モデルにおける連続-離散混合共変量の処理のための新しいセミパラメトリックベイズ多重代入法の提案
- タイトル: Semiparametric Bayesian multiple imputation for regression models with missing mixed continuous–discrete covariates, Kato Ryo, Hoshino Takahiro (Annals of the Institute of Statistical Mathematics) 72 ( 3 ) 803-825 2020年6月
・研究目的: 様々なパラメトリック仕様の下での潜在結果の同時分布の識別。
- タイトル: Parametric identification of the joint distribution of the potential outcomes, Hoshino Takahiro, Takahata Keisuke (Stat) 9 ( 1 ) 2020年1月
■技術とデータサイエンス
・研究目的: 不動産アパートの間取り画像の考慮が賃料予測の改善に有効かどうかの検証
- タイトル: Incremental Informational Value of Floorplans for Rent Price Prediction, Schneider Jiyan Jonas, Hoshino Takahiro (Lecture Notes in Computer Science) 229-250
・研究目的: 2013/2014シーズンにおける日本の65歳未満の人々に対するインフルエンザワクチンの有効性の評価
- タイトル: Influenza vaccination effectiveness for people aged under 65 years in Japan, 2013/2014 season: application of a doubly robust method to a large-scale, real-world dataset, Shibata Natsumi, Kimura Shinya, Hoshino Takahiro, Urushihara Hisashi (BMC Infectious Diseases) 19 ( 1 ) 2019年12月
研究の応用領域
- ・経済統計
・商学
・統計科学
社会的意義
- ・介入効果の向上
・非実験的研究の進展
・調査の信頼性向上