0

研究者紹介

堤林剣氏は、政治思想史と比較政治理論を専門としています。彼はケンブリッジ大学で博士号を取得し、同大学でM.Phil.も修了しています。学部時代は慶應義塾大学で学び、経済学部を卒業しました。慶應義塾大学では、法学部政治学科の教授を務め、法学部長および大学院法学研究科委員長としても指導的な役割を担っています。彼の学術的なキャリアには、国連大学高等研究所の研究員、パリ社会科学高等研究院(EHESS)での客員研究員、そしてオックスフォード大学のコーパス・クリスティ・カレッジでの客員フェローとしてのポジションが含まれています。

研究業績紹介

■バンジャマン・コンスタンの政治思想
・『コンスタンの思想世界』創文社、2009年
■比較政治思想研究
・“Deparochializing Political Theory from the Far Eastern Province,” in Melissa Williams (ed), Deparochializing Political Theory, Cambridge University Press, 2020
・ “What-Matters in Politics (1): Some Preliminary Thoughts on How to Think Globally About Politics and Political Thought,” Hogaku Kenkyu (Journal of Law, Politics and Sociology) 97-2 (2025), pp.1-35
■政治とテクノロジー
・“Anticipated Technological Breakthroughs and Their Possible Impact on Democratic Legitimacy: ELSI and the Political Implications of Neuroscience,” Hogaku Kenkyu (Journal of Law, Politics and Sociology) 96-6 (2023), pp. 71-100

研究の応用領域

・思想史・政治理論

社会的意義

・西洋および非西洋の政治理論の対話を促進し、グローバルな文脈における政治的正統性および熟議政治に対する理解を深める。
・デモクラシーに対するテクノロジーの影響を考察する。
  • 政治と政治思想について地球規模で考えるThinking Globa…

    堤林 剣/Ken Tsutsumibayashi 法学部 教授 Professo…

    視聴する