Skip to the content
研究者紹介
- 居住者の健康で安全な生活を支援する建築システムを提案しています。ロボットやセンサを用いて室内における居住者の日常生活動作をセンシングし、居住者の健康状態に応じた空間の最適化を実現します。 例えば、転倒リスク検知のための歩行情報の取得や、居住者の運動機能レベルに合わせた設計の提案に関する研究を行っています。
研究業績紹介
- ■動作計測と分析
・研究目的: 日常生活での立ち上がり動作のシーケンスにおける年齢群間の差異の抽出
- タイトル: A comprehensive analysis of sit‐to‐stand movement in a living space involving principal component analysis, Haraguchi Naohiro, Ogawa Ami, Mita Akira (JAPAN ARCHITECTURAL REVIEW) 6 ( 1 ) 2023年1月
・研究目的: 日常生活動作の困難さを評価可能な階段歩行動作における客観的指標の開発と、指標と健康状態の悪化との関係に対する階段寸法の影響調査
- タイトル: Staircase design for health monitoring in elderly people, Ogawa Ami, Iijima Hirotaka, Takahashi Masaki (Journal of Building Engineering) 37 102152 2021年5月
・研究目的: Kinect v2の深度データを用いた階段歩行中の膝関節の3D位置推定方法の考案
- タイトル: Markerless Knee Joint Position Measurement Using Depth Data during Stair Walking, Ogawa Ami, Mita Akira, Yorozu Ayanori, Takahashi Masaki (Sensors) 17 ( 11 ) 2698 2017年11月
■人間活動の認識と評価
・研究目的: 階段昇降時間を制御した後でも膝関節軌道範囲 (RKJT) が初期の膝関節症患者を効果的に識別するかどうかの検証
- タイトル: Identification of Early Knee Osteoarthritis Based on Knee Joint Trajectory during Stair Climbing, Ogawa Ami, Iijima Hirotaka, Takahashi Masaki (International Journal of Environmental Research and Public Health) 19 ( 22 ) 15023 2022年11月
・研究目的: 生命化建築のためのデータベース構築に向けた深度画像を用いた人間活動認識のための二つの手法の提案と評価
- タイトル: Recognition of human activities using depth images of Kinect for biofied building, Ogawa Ami, Mita Akira (SPIE Proceedings) 9435 94351U 2015年3月
研究の応用領域
- ・建築計画、住居学
・福祉工学
・家政学、生活科学
社会的意義
- ・訪問診療の削減
・患者モニタリングの強化
・運動器疾患患者の生活の質の向上