教授 井奥 洪二 Ioku, Koji 経済学部 自然科学研究教育センター 教養研究センター #物質・材料学#環境科学#医工学#科学技術社会論 Researchmap会員ID 1000040761 慶應義塾研究者データベース(K-RIS) 研究者詳細 - 井奥 洪二
研究者紹介 井奥教授は、物質・材料学を専門分野として生体材料ならびに環境浄化材料の研究開発を行ってきました。山口大学在籍中には日本で初めての医工連携大学院の創設に尽力し、つづいて東北大学在籍中の東日本大震災の被災体験から、近年では文理連接の視点を軸にした教育・研究を推進しています。教育活動では、文系学生向けに化学・環境・エネルギー・生命科学・医療をテーマとした授業を展開し、本格的な化学実験を授業に取り入れることで科学的思考力を養成。さらに、リーダーシップ教育を通じて、社会課題に対応できる人材育成を目指しています。 社会活動・理念としては、「文理融合」ではなく「文理連接」の重要性を提唱。科学技術が急激に進展する現代社会の課題の解決に向けて、科学技術と社会の連接部分を見出し紐解くために、スペシャリストである前にジェネラリストとしての視野を持つことの重要性を強調。現代社会の課題解決に貢献できる人材の育成を目標として社会への啓蒙活動を推進しています。 研究業績紹介 ■生体材料の作製と評価 ・研究目的: ハイドロキシアパタイト顆粒の合成法の検討 - タイトル: Formation Process of Hydroxyapatite Granules in Agarose Hydrogel by Electrophoresis, Kimura Kenshiro, Kamitakahara Masanobu, Yokoi Taishi, Ioku Koji, Crystal Growth and Design, 18 [4], 1961-1966, 2018年4月 ・研究目的: 骨外移植モデルにおけるハイドロキシアパタイトと血漿成分の微細構造による多核巨細胞の多様性の調査 - タイトル: Diversity of multinucleated giant cells by microstructures of hydroxyapatite and plasma components in extraskeletal implantation model, Morishita Kota, Tatsukawa Eri, Shibata Yasuaki, Suehiro Fumio, Kamitakahara Masanobu, Yokoi Taishi, Ioku Koji, Umeda Masahiro, Nishimura Masahiro, Ikeda Tohru, Acta Biomaterialia, 39, 180-191, 2016年7月 ・研究目的: 骨腫瘍の温熱療法のための球状多孔質ハイドロキシアパタイト顆粒の開発 - タイトル: Spherical porous hydroxyapatite granules containing composites of magnetic and hydroxyapatite nanoparticles for the hyperthermia treatment of bone tumor, Kamitakahara Masanobu, Ohtoshi Naohiro, Kawashita Masakazu, Ioku Koji, Journal of Materials Science: Materials in Medicine, 27 [5], #93, 2016年5月 ・研究目的: 骨癌治療のための薬物キャリアの開発 - タイトル: Preparation and evaluation of spherical porous granules of octacalcium phosphate/hydroxyapatite as drug carriers in bone cancer treatment, Ito Natsuko, Kamitakahara Masanobu, Ioku Koji, Materials Letters, 120, 94-96, 2014年4月 ・研究目的: 再生医療のためのリン酸カルシウムバイオセラミックスのカスタマイズ - タイトル: Tailored bioceramics of Calcium phosphates for regenerative medicine, Ioku Koji, Journal of the Ceramic Society of Japan, 118 [1381], 775-783, 2010年 9月 ・研究目的: 水熱法により作製した純粋なカルシウム欠損ハイドロキシアパタイトの骨置換過程の研究 - タイトル: The slow resorption with replacement by bone of a hydrothermally synthesized pure calcium-deficient hydroxyapatite, Okuda, T., Ioku, K., Yonezawa, I., Minagi, H., Gonda, Y., Kawachi, G., Kamitakahara, M., Shibata, Y., Murayama, H., Kurosawa, H., Ikeda, T., Biomaterials, 29 [18 ], 2719-2728, 2008年6月 ・研究目的: 骨代謝に与えるβ型リン酸三カルシウムの微構造の影響の調査 - タイトル: The effect of the microstructure of β-tricalcium phosphate on the metabolism of subsequently formed bone tissue, Okuda, T., Ioku, K., Yonezawa, I., Minagi, H., Kawachi, G., Gonda, Y., Murayama, H., Shibata, Y., Minami, S., Kamihira, S., Kurosawa, H., Ikeda, T., Biomaterials, 28 [16], 2612-2621, 2007年6月 ・研究目的:テーラードハイドロキシアパタイトの水熱法による作製 -タイトル: Hydrothermal preparation of tailored hydroxyapatite, Ioku, K., Kawachi, G., Sasaki, S., Fujimori, H. & Goto, S., Journal of Materials Science, 41 [5 ], 1341-1344, 2006年3月 ・研究目的: ハイドロキシアパタイト透明セラミックス上における生きた間葉系幹細胞の骨分化カスケードの観察 - タイトル: Observation of osteogenic differentiation cascade of living mesenchymal stem cells on transparent hydroxyapatite ceramics, Kotobuki, N., Ioku, K., Kawagoe, D., Fujimori, H., Goto, S., Ohgushi, H., Biomaterials, 26 [7], 779-785, 2005年3月 ・研究目的: ジルコニア分散強化ハイドロキシアパタイトの開発 - タイトル: Microstructure and mechanical properties of hydroxyapatite ceramics with zirconia dispersion prepared by post-sintering, Ioku Koji, Yoshimura Masahiro, Somiya Shigeyuki, Biomaterials, 11 [1], 57-61, 1990年1月 ・研究目的: ハイドロキシアパタイト超微結晶の水熱合成 - タイトル: Hydrothermal Synthesis of Ultrafine Hydroxyapatite Single Crystals, Ioku Koji, Yoshimura Masahiro, Somiya Shigeyuki, Nippon Kagaku Kaishi, 1988 [9], 1565-1570, 1988年9月 ■環境材料の作製と評価 ・研究目的: 土壌から分離した微生物のハイドロキシアパタイトおよび他の材料への付着挙動の調査 - タイトル: Adhesion Behavior of Microorganisms Isolated from Soil on Hydroxyapatite and Other Materials, Kamitakahara Masanobu, Takahashi Shohei, Yokoi Taishi, Inoue Chihiro, Ioku Koji, Applied Biochemistry and Biotechnology, 187 [3], 984-993, 2019年3月 ・研究目的: バイオリアクターにおける微生物の効果的な支持材としての球状多孔質ハイドロキシアパタイト顆粒の開発 - タイトル: Preparation of spherical porous hydroxyapatite granules as support materials for microorganisms, Kamitakahara Masanobu, Takahashi Shohei, Yokoi Taishi, Inoue Chihiro, Ioku Koji, Journal of the Ceramic Society of Japan, 126 [9], 732-735, 2018年9月 ・研究目的: 水熱法によるブラシ状Hap/PAN複合材料の生体模倣合成と金属イオンの除染への応用 - タイトル: Hydrothermal-assisted biomimetic synthesis of a brush-like Hap/PAN composite and its application for decontaminating metal ions, Hehe Guo, Huaijuan Zhou, Ping Jin, Wenjing Li, Yining Ma, Ioku Koji, Shidong Ji, RSC Advances, 6 [7], 5965-5972, 2016年7月 ・研究目的: ハイドロキシアパタイト上における大腸菌の接着挙動の調査 - タイトル: Adhesion behaviors of Escherichia coli on hydroxyapatite, Kamitakahara Masanobu, Takahashi Shohei, Yokoi Taishi, Inoue Chihiro, Ioku Koji, Materials Science and Engineering: C, 61, 169-173, 2016年4月 ・研究目的: 骨炭の調製温度がフッ化物イオンおよび有機汚染物質除去能力に与える影響の調査 - タイトル: Effect of preparation temperature on the ability of bone char to remove fluoride ion and organic contaminants, TERASAKA Sota, KAMITAKAHARA Masanobu, YOKOI Taishi, IOKU Koji, Journal of the Ceramic Society of Japan, 122 [1432], 995-999, 2014年12月 ・研究目的:チューブ状ハイドロキシアパタイトの合成 - タイトル: Tubular hydroxyapatite formation through a hydrothermal process from α-tricalcium phosphate with anatase, Kamitakahara, M., Takahashi, H. & Ioku, Journal of Materials Science, 47 [9], 4194-4199, 2012年5月 ・研究目的: 構造制御されたアナターゼ/ハイドロキシアパタイト複合球状顆粒の光触媒活性の評価 - タイトル: Characterization and photocatalytic activity of structure-controlled spherical granules of an anatase/hydroxyapatite composite, Kamitakahara, M., Kawaguchi, O., Watanabe, N., Ioku, K., Materials Research Bulletin, 46 [12], 2283-2287, 2011年12月 ・研究目的: 光触媒のためのチタニア/ハイドロキシアパタイト複合顆粒の作製 - タイトル: Fabrication of titania/hydroxyapatite composite granules for photo-catalyst, Ji, S., Murakami, S., Kamitakahara, M., Ioku, K., Materials Research Bulletin, 44 [4], 768-774, 2009年4月 ・研究目的: 生体適合性ウイスカーの水熱合成 - タイトル: Hydrothermal synthesis of biocompatible whiskers, Yoshimura, M., Suda, H., Okamoto, K., Ioku, K., Journal of Materials Science, 29 [13], 3399-3402, 1994年1月 ■文理連接研究 ・研究目的: 人工をテーマとして異分野の連接を探る - タイトル: 人工骨にみる異分野の連接, 井奥洪二, 連接, 3, 9-24, 2025年5月 ・研究目的: COVID-19 パンデミックからのリカバリーに向けた方向性を文理連接から探る - タイトル: Toward Recovery from the COVID-19 Pandemic, Ioku Koji, Ceramics, 56 [4], 217-221, 2021年4月 研究の応用領域 ・幹細胞を必要としない再生医療用材料の創製 ・生体材料学、生体医工学 ・環境科学 ・科学技術のベネフィットとリスクに関する研究 ・科学社会学、科学技術史 社会的意義 ・医療・バイオテクノロジーの進展 ・公衆衛生の向上 ・環境修復とバイオテクノロジーの進展 ・未来社会を支えるリーダーの育成