2

研究者紹介

量子最適化に関する基礎研究や応用研究を行っています。量子最適化ハードウェア設計のための基礎研究や、量子最適化アルゴリズム構築やソフトウェア開発、量子最適化の応用研究を進めています。

研究業績紹介

■量子最適化
・研究目的: ブラックボックス最適化を行うための量子・古典ハイブリッドアルゴリズムの提案と評価
- タイトル: Designing metamaterials with quantum annealing and factorization machines, Koki Kitai, Jiang Guo, Shenghong Ju, Shu Tanaka, Koji Tsuda, Junichiro Shiomi, Ryo Tamura (Physical Review Research) 2 ( 1 ) 013319 2020年3月
・研究目的: 列生成法とイジングマシンを組合せた量子・古典ハイブリッドアルゴリズムの提案と評価
- タイトル: Annealing-Assisted Column Generation for Inequality-Constrained Combinatorial Optimization Problems, Hiroshi Kanai, Masashi Yamashita, Kotaro Tanahashi, Shu Tanaka (IEEE Access) 12 2169 2024年10月
・研究目的: 量子アニーリングにおける変数固定の物理的性質の評価
- タイトル: Advantages of fixing spins in quantum annealing, Tomohiro Hattori, Hirotaka Irie, Tadashi Kadowaki, Shu Tanaka (Journal of the Physical Society of Japan) 94 ( 1 ) 013001 2025年1月

研究の応用領域

・組合せ最適化問題
・ブラックボックス最適化問題
・量子コンピュータ

社会的意義

・この研究で構築・評価されている量子・古典ハイブリッドアルゴリズムを更に高度化させることにより、従来の計算手法では解くことが困難な最適化問題(材料探索などのようなブラックボックス最適化)を効率良く解くことにつながります。

該当する動画が見つかりませんでした。