特任准教授(有期) 松田 恵子 Matsuda, Keiko ヒト生物学-微生物叢-量子計算研究センター #神経科学 Researchmap会員ID 5000088240 ORCID https://orcid.org/0000-0003-3985-5471 慶應義塾研究者データベース(K-RIS) 研究者詳細 - 松田 恵子
研究者紹介 松田恵子氏は、コネクタ分子の設計と開発、シナプス形成に注力する研究者です。Cbln-C1qlのような新規分子の創出やシナプス可塑性の強化を通じて、神経回路の修復と神経伝達のバランス回復を目指しています。 研究業績紹介 ■コネクタ分子の設計と開発 ・研究目的: グルタミン酸作動性神経回路を回復させる合成シナプスオーガナイザーの設計と特性評価 - タイトル: A synthetic synaptic organizer protein restores glutamatergic neuronal circuits, Suzuki Kunimichi, Elegheert Jonathan, Song Inseon, Sasakura Hiroyuki, Senkov Oleg, Matsuda Keiko, Kakegawa Wataru, Clayton Amber J., Chang Veronica T., Ferrer-Ferrer Maura, Miura Eriko, Kaushik Rahul, Ikeno Masashi, Morioka Yuki, Takeuchi Yuka, Shimada Tatsuya, Otsuka Shintaro, Stoyanov Stoyan, Watanabe Masahiko, Takeuchi Kosei, Dityatev Alexander, Aricescu A. Radu, Yuzaki Michisuke (Science) 369 ( 6507 ) 2020年8月 研究目的: 神経活動を外的に調節するためのシナプスで特異的な機能を持つ分子の設計ツールの開発 研究目的: GluD2-Cbln1-Neurexin複合体形成の外的強化による活動依存性のシナプス形成、可塑性、運動学習の意義の解明 ■シナプス形成と可塑性 ・研究目的: C1ql1-Bai3シグナル伝達は、神経活動と協調して成熟したプルキンエ細胞における登上線維シナプスの形成に必要である。 - タイトル: C1ql1-Bai3 signaling is necessary for climbing fiber synapse formation in mature Purkinje cells in coordination with neuronal activity, Aimi Takahiro, Matsuda Keiko, Yuzaki Michisuke (Molecular Brain) 16 ( 1 ) 2023年7月 ・研究目的: 中枢神経系におけるシナプスの組織化と調節におけるC1 qファミリータンパク質とその受容体の役割 - タイトル: Synapse organization and modulation via C1q family proteins and their receptors in the central nervous system, Matsuda Keiko (Neuroscience Research) 116 46-53 2017年3月 ・研究目的: シナプスオーガナイザー複合体におけるGluD受容体機能の構造基盤 - タイトル: Structural basis for integration of GluD receptors within synaptic organizer complexes, Elegheert Jonathan, Kakegawa Wataru, Clay Jordan E., Shanks Natalie F., Behiels Ester, Matsuda Keiko, Kohda Kazuhisa, Miura Eriko, Rossmann Maxim, Mitakidis Nikolaos, Motohashi Junko, Chang Veronica T., Siebold Christian, Greger Ingo H., Nakagawa Terunaga, Yuzaki Michisuke, Aricescu A. Radu (Science) 353 ( 6296 ) 295-299 2016年7月 ■受容体とシグナル伝達機構 ・研究目的: 小脳登上線維-プルキンエ細胞シナプス形成とシナプス可塑性におけるカイニン酸受容体-シナプスオーガナイザー複合体の役割 - タイトル: Kainate receptors regulate synaptic integrity and plasticity by forming a complex with synaptic organizers in the cerebellum, Kakegawa Wataru, Paternain Ana V., Matsuda Keiko, Aller M. Isabel, Iida Izumi, Miura Eriko, Nozawa Kazuya, Yamasaki Tokiwa, Sakimura Kenji, Yuzaki Michisuke, Lerma Juan (Cell Reports) 43 ( 7 ) 114427 2024年7月 ・研究目的: シャッファー側枝経路における興奮性シナプス神経支配におけるカルシンテニン-3とニューレキシンの相互作用の解明 - タイトル: Calsyntenin-3 interacts with both α- and β-neurexins in the regulation of excitatory synaptic innervation in specific Schaffer collateral pathways, Kim Hyeonho, Kim Dongwook, Kim Jinhu, Lee Hee-Yoon, Park Dongseok, Kang Hyeyeon, Matsuda Keiko, Sterky Fredrik H., Yuzaki Michisuke, Kim Jin Young, Choi Se-Young, Ko Jaewon, Um Ji Won (Journal of Biological Chemistry) 295 ( 27 ) 9244-9262 2020年7月 ・研究目的: C1q様タンパク質によるシナプス間隙を介したカイニン酸型グルタミン酸受容体の集積と機能調節機構の解明 - タイトル: Transsynaptic Modulation of Kainate Receptor Functions by C1q-like Proteins, Matsuda Keiko, Budisantoso Timotheus, Mitakidis Nikolaos, Sugaya Yuki, Miura Eriko, Kakegawa Wataru, Yamasaki Miwako, Konno Kohtarou, Uchigashima Motokazu, Abe Manabu, Watanabe Izumi, Kano Masanobu, Watanabe Masahiko, Sakimura Kenji, Aricescu A. Radu, Yuzaki Michisuke (Neuron) 90 ( 4 ) 752-767 2016年5月 ■遺伝子および分子ツール ・研究目的: CRISPR/Cas9によるエレクトロポレーションベースの遺伝子編集を用いたエピトープタグ付けによる小脳における内因性Neuroligin-1の細胞および細胞内局在のマッピング - タイトル: Cellular and Subcellular Localization of Endogenous Neuroligin-1 in the Cerebellum, Nozawa Kazuya, Hayashi Ayumi, Motohashi Junko, Takeo Yukari H., Matsuda Keiko, Yuzaki Michisuke (The Cerebellum) 17 ( 6 ) 709-721 2018年12月 研究の応用領域 ・医療薬学 ・生理学 社会的意義 ・てんかん治療の進展:シナプス形成と成熟の分子機構を理解することで、この研究は新しいてんかん治療法の開発につながり、影響を受ける人々の生活の質を向上させる可能性があります。 ・神経ネットワークの理解の向上:この研究は神経ネットワーク活動の理解を深め、さまざまな神経障害への介入策の開発に重要です。 ・シナプス機能不全の治療の可能性:シナプス成熟機構に関する洞察は、シナプス機能不全に関連する神経障害の治療法につながる可能性があり、これらの状態の患者に希望を提供します。