1

研究者紹介

マイケル・ラーソンは、慶應義塾大学法学部の助教授であり、アメリカ文学、特にサイエンス・フィクションとユートピア研究を専門としています。2013年には、フルブライト奨学金を受け、日本の東日本大震災とその後の復興活動について研究しました。この研究は、彼のノンフィクション作品『When the Waves Came: Loss, Recovery, and the Great Tohoku Earthquake and Tsunami(2020年)』として結実しました。彼はオハイオ州立大学でMFA(美術学修士)を取得し、ウィスコンシン大学ミルウォーキー校でPhD(博士号)を取得しました。彼のエッセイは『The Iowa Review』、『Los Angeles Review of Books』、『Poetics Today』、『Utopian Studies』などに掲載されています。2020年と2025年には、日本学術振興会からリサーチ・フェローシップを授与されています。

研究業績紹介

***書籍***
"Notes on Brotherhood: English Literature in the Classroom." 教室の英文学シリーズ Vol. 1 , 日本英文学会(関東支部) 編. 朝日出版 (2023年1月).

"When the Waves Came: Loss, Recovery, and the Great Tohoku Earthquake and Tsunami." Chin Music Press (2020年5月).

***査読論文***
“Being, Work, and the Cold War in Ursula K. Le Guin’s The Dispossessed.” Larson Michael (The Journal of the American Literature Society of Japan) 22 (1) 19-32. 2024年2月.

“Accumulating and Realizing the Radical Potential of Catastrophe in Karen Tei Yamashita’s Through the Arc of the Rain Forest.” Larson Michael (Utopian Studies) 32 (3) 494-512. 2021年11月.

“Pearl S. Buck, Pavilion of Women, and Early Twentieth-Century Chinese Feminism.” Larson Michael (Journal of Jissen English Department) 71 (1) 29-47. 2019年3月.

***レビュー***
“The Vulgar and the Sublime in The Three Body Problem.” Larson Michael (Kyoto Journal) 99 (1) 215. 2020年12月.

“Jameson’s Affective Turn: Bodily States, Temporality, and Aesthetics after Modernity.” Larson Michael (Poetics Today) 38 (4) 749-59. 2017年12月.

“The Anxiety of Intimacy of in Hiromi Kawakami’s ‘The Nakano Thrift Shop.’” Larson Michael (Los Angeles Review of Books). 2017年11月: https://lareviewofbooks.org/article/the-anxiety-of-intimacy-in-hiromi-kawakamis-the-nakano-thrift-shop/..

“The Folkloric and the Fantastic: Hiromi Kawakami’s ‘Record of a Night Too Brief.’” Larson Michael (Los Angeles Review of Books). 2017年7月: https://lareviewofbooks.org/article/the-folkloric-and-the-fantastic-hiromi-kawakamis-record-of-a-night-too-brief/

***ノンフィクションエッセイ***
“The Dialectics of March 11: A Decade After the Japan Tsunami.” Larson Michael (Los Angeles Review of Books). 2021年3月: https://lareviewofbooks.org/article/the-dialectics-of-march-11-a-decade-after-the-japan-tsunami/"

“COVID19: What Japan Failed to Learn from Fukushima.” Larson Michael (Tokyo Review). 2020年5月: https://www.tokyoreview.net/2020/05/covid19-japan-learn-fukushima/

“The Mayor of Nowhere.” L“The Hills Above, the Sea Below.” Larson Michael (The Iow Review) 47 (2) 99-105. 2017年9月.

“The Contamination of Yoshizawa Ranch.” Larson Michael (Catapult). 2017年6月: https://catapult.co/stories/the-rancher-who-refused-to-leave-a-fukushima-story

“The Sad March of the Japanese Left.” Larson Michael (Los Angeles Review of Books). 2017年5月: https://lareviewofbooks.org/article/the-sad-march-of-the-japanese-left/

“Of God and Water.” Larson Michael (Portland Review) 61 (2) 79-112. 2015年2月.

“A Colossal Swell.” Larson Michael (Ninth Letter) 11 (2) 12-18. 2015年11月.

研究の応用領域

・文学分析
・ユートピア研究
・SF文学
・現在アメリカ文学

社会的意義

唯物論的分析を用いて、テクストが文化の経済、政治、哲学を象徴的に反映し、それによって、他の方法では表現できないその社会についての事柄を示していることを明らかにする。
  • 文学を文化的遺物として分析するAnalyzing Texts as…

    ラーソン・マイケル/Michael Larson 法学部 専任講師 Assist…

    視聴する