0

研究者紹介

山本勲氏は、COVID-19が雇用とウェルビーイングに与える影響、人口統計学的差異、労働市場の動態を研究しています。縦断データを用いて、メンタルヘルスに影響を与える社会経済的要因を分析し、リモートワークや育児サービスの政策を評価しています。

研究業績紹介

■COVID-19の雇用とウェルビーイングへの影響
・研究目的: 日本におけるCOVID-19パンデミック中の予防行動とテレワークへの介入効果と情報効果の影響の推定
- タイトル: Intervention and information effects at the individual level during the COVID-19 pandemic in Japan, Chang Mateus Silva, Yamamoto Isamu (PLOS ONE) 18 ( 11 ) e0294189 2023年11月
・研究目的: パンデミック前後のリアルタイムパネルデータを用いた新型コロナウイルス感染症が雇用者の就業・生活・ウェルビーイングに与えた影響の検証
■人口統計学的および社会経済的差異
・研究目的: 政府が協力を要請する状況下で日本国民の予防行動がどのように、いつから変化したかの調査
- タイトル: Japanese citizens' behavioral changes and preparedness against COVID-19: An online survey during the early phase of the pandemic, Muto Kaori, Yamamoto Isamu, Nagasu Miwako, Tanaka Mikihito, Wada Koji (PLOS ONE) 15 ( 6 ) e0234292 2020年6月
・研究目的: 日本人成人(40歳から69歳)における社会経済的地位関連変数とライフスタイル要因と精神的健康状態との関連の解明
- タイトル: Association of socioeconomic and lifestyle-related risk factors with mental health conditions: a cross-sectional study, Nagasu Miwako, Kogi Kazutaka, Yamamoto Isamu (BMC Public Health) 19 ( 1 ) 2019年12月
■雇用の脆弱性と労働市場
・研究目的: 日本の女性の労働参加と幸福感に対する包括的かつ多様な地域の保育サービスの影響の推定
- タイトル: Do comprehensive and diverse childcare services affect women’s labour supply and well-being?, Ito Hirotaka, Yamamoto Isamu (Applied Economics Letters) 29 ( 2 ) 173-178 2022年1月
・研究目的: 職務タスクを組み込んだミンサー型賃金関数の推定による日本の労働市場における職務タスク賃金プレミアムと長期的変化の検証
- タイトル: Job tasks and wages in the Japanese labor market: Evidence from wage functions, Kobayashi Toru, Yamamoto Isamu (Journal of the Japanese and International Economies) 58 101110 2020年12月
・研究目的: 「子育て支援総合推進モデル市町村事業」の政策評価分析
■家庭の責任と時間配分
・研究目的: COVID-19パンデミック中のリモートワークが主観的幸福感に与える影響と、リモートワークの継続的実施に寄与する労働者と仕事の特性の特定
- タイトル: Potential benefits and determinants of remote work during the COVID-19 pandemic: Evidence from Japanese Household Panel Data, Ishii Kayoko, Yamamoto Isamu, Nakayama Mao (Journal of the Japanese and International Economies) 70 101285 2023年12月
■メンタルヘルスとウェルビーイング
・研究目的: 日本におけるCOVID-19パンデミック初期段階における心理的苦痛の有病率とパンデミック、社会経済的地位、ライフスタイル関連要因などのリスク要因によって最も影響を受ける集団の特定
- タイトル: Impacts of anxiety and socioeconomic factors on mental health in the early phases of the COVID-19 pandemic in the general population in Japan: A web-based survey, Nagasu Miwako, Muto Kaori, Yamamoto Isamu (PLOS ONE) 16 ( 3 ) e0247705 2021年3月
・研究目的: 日本の代表的な縦断的世帯パネルデータを用いた社会経済的および生活習慣関連のリスク要因と精神的健康状態の悪化との縦断的関連の調査
- タイトル: Impact of socioeconomic- and lifestyle-related risk factors on poor mental health conditions: A nationwide longitudinal 5-wave panel study in Japan, Nagasu Miwako, Yamamoto Isamu (PLOS ONE) 15 ( 10 ) e0240240 2020年10月
・研究目的: 日本の労働者に関する縦断データを用いた過労とメンタルヘルスの関係の調査
- タイトル: Why Do People Overwork at the Risk of Impairing Mental Health?, Kuroda Sachiko, Yamamoto Isamu (Journal of Happiness Studies) 20 ( 5 ) 1519-1538 2019年6月
■リモートワークとテレコミューティング
・研究目的: コロナ禍初期における在宅勤務への速やかな移行を促した要因とその収入、労働時間、不安への影響の検証
■労働時間と生産性
・研究目的: グローバル企業の欧州支社に転勤した日本人管理職の労働時間に対する現地同僚の影響の検証
- タイトル: Do Peers Affect Determination of Work Hours? Evidence Based on Unique Employee Data from Global Japanese Firms in Europe, Kuroda Sachiko, Yamamoto Isamu (Journal of Labor Research) 34 ( 3 ) 359-388 2013年9月
・研究目的: 日本人男性の労働時間が需要側の要因によって決定されるかどうかを調査し、他国の男性と比較して長時間労働する理由の可能性の説明
- タイトル: Firms’ demand for work hours: Evidence from matched firm-worker data in Japan, Kuroda Sachiko, Yamamoto Isamu (Journal of the Japanese and International Economies) 29 57-73 2013年9月
■賃金と経済要因
・研究目的: 日本の長期デフレーションの主因が下方賃金柔軟性であるかの調査
- タイトル: Is Downward Wage Flexibility the Primary Factor of Japan's Prolonged Deflation?, Kuroda Sachiko, Yamamoto Isamu (Asian Economic Policy Review) 9 ( 1 ) 143-158 2014年1月
■ワークライフバランスと全要素生産性
・研究目的: 日本企業のパネルデータを用いたワークライフバランス実践が企業の全要素生産性に与える影響の検証
- タイトル: Effect of Work–Life Balance Practices on Firm Productivity: Evidence from Japanese Firm-Level Panel Data, Yamamoto Isamu, Matsuura Toshiyuki (The B.E. Journal of Economic Analysis & Policy) 14 ( 4 ) 1677-1708 2014年10月
■上司と従業員の関係
・研究目的: 日本の縦断データを用いた上司の能力、管理スキル、特性が従業員のメンタルヘルスと生産性に与える影響の調査
- タイトル: Good boss, bad boss, workers’ mental health and productivity: Evidence from Japan, Kuroda Sachiko, Yamamoto Isamu (Japan and the World Economy) 48 106-118 2018年12月
■政策評価分析
・研究目的: 若年雇用と労働市場効率性に対するジョブカフェ関連事業の政策影響の評価

研究の応用領域

・公共経済、労働経済
・経済政策

社会的意義

・この研究は、特にCOVID-19パンデミックによる課題に対応するために、日本における労働政策と企業管理戦略の改善を支援しています。
・この研究は、ワークライフバランスの向上、女性の参加の増加、メンタルヘルスの改善のために、日本の伝統的な雇用慣行の再評価の重要性を強調し、より多様で柔軟な労働市場への貢献を示しています。

該当する動画が見つかりませんでした。