映像音響研究の愉しみThe Joy of Film Music Studies
白井 史人/Fumito Shirai
商学部 准教授
Associate Professor, Faculty of Business and Commerce
慶應義塾大学商学部、白井史人准教授の研究をご紹介!
Introducing the research of Associate Professor Fumito Shirai from the Faculty of Business and Commerce at Keio University!
映像音響研究の愉しみーー
The Joy of Film Music Studies
「映像と音の関係を歴史的・理論的な側面からアプローチ。無声映画期や戦後の実験などを分析し、映像に加えて楽譜や同時代の文献の読解を組み合わせ研究。映像と音の「合う・合わない」に潜む社会的・美学的背景を解明しています。」
“I approach the relationship between visuals and sounds from the perspectives of history and theory. Analyzing the period of silent films, postwar experiments, and such, besides visuals, I conduct research in combination with analysis of music scores and contemporary documents. I unravel the social and esthetic background behind whether visuals and sounds match.”
慶應義塾が誇る研究者による、さまざまな視点からガクモンする【慶應義塾研究者紹介動画】シリーズ!
“Keio University’s Researchers” video series introduces the amazing researchers at Keio University from various perspectives.
#だから学問っておもしろい #令和的学問のすすめ
#慶應義塾大学 #商学部 #KeioUniversity
#映画音楽 #表象文化論 #音楽学 #ドイツ語圏の文化 #映像音響研究
#FilmMusic #Representationalculturetheory #musicology #German-speakingculture #FilmMusicStudies
【関連Webサイト】
◆書籍:『世界は映画でできている』石田聖子・白井史人編(名古屋外国語大学出版会、2021年)
https://nufs-up.jp/books/series/artes...
◆書籍:『ベートーヴェンと大衆文化 受容のプリズム』沼口隆・安川智子・齋藤桂・白井史人編(春秋社、2024年)
https://www.shunjusha.co.jp/book/9784...
◆書籍:「The Routledge Companion to Global Film Music in the Early Sound Era」(Routledge, 2024)Geremy Barham編、分担執筆(第36章)
https://www.routledge.com/The-Routled...