ろう者と聴者が協働する手話言語学Sign Linguistics with Collaboration of the Deaf and the Hearing

0

0

松岡 和美/Kazumi Matsuoka
経済学部 教授
Professor, Faculty of Economics

慶應義塾大学経済学部、松岡和美教授の研究をご紹介!
Introducing the research of Professor Kazumi Matsuoka from the Faculty of Economics at Keio University!

ろう者と聴者が協働する手話言語学ーー
Sign Linguistics with Collaboration of the Deaf and the Hearing

「ろう者のコミュニティで自然発生した手話は世界共通ではありません。この動画で実例をまじえて説明する通り、ろうコミュニティの手話は同じ地域の音声言語と大きく異なる性質を持っています。私は日本手話の文法的・意味的な特徴に興味があり、ろう者と聴者の協働に力を入れた研究を長年続けています。」
“Sign languages emerged naturally in Deaf communities, and are not universal. It will be shown with actual examples that sign language is notably different from the spoken language used in the same area. I am interested in the unique aspects of grammar and meaning in Japanese Sign Language and have been conducting research collaborating with Deaf colleagues .”

※Deaf : 手話とろう文化を持つろう者を指す英語表記。一般的にろう者を指すdeafと区別される


慶應義塾が誇る研究者による、さまざまな視点からガクモンする【慶應義塾研究者紹介動画】シリーズ!
“Keio University’s Researchers” video series introduces the amazing researchers at Keio University from various perspectives.

#だから学問っておもしろい #令和的学問のすすめ
#慶應義塾大学 #経済学部 #KeioUniversity
#手話 #手話言語学 #日本手話 #ろう者 #自然言語
#signlanguage #SignLinguistics #JapaneseSignLanguage #deaf #naturallanguage

【研究関連Webサイト】
◆書籍:『わくわく!納得!手話トーク』松岡和美[著]/高野乃子[マンガ](くろしお出版)
https://www.9640.jp/book_view/?873
◆書籍:『日本手話で学ぶ 手話言語学の基礎』松岡和美
https://www.9640.jp/book_view/?670
◆松岡和美HP
https://user.keio.ac.jp/~matsuoka/JSL...
◆research map
https://researchmap.jp/kmatsuok_0075118

研究者