0

上蓑 義典
専任講師(有期)
上蓑 義典

Uwamino, Yoshifumi

医学部 臨床検査医学教室

慶應義塾研究者データベース(K-RIS)
研究者詳細 - 上蓑 義典

研究者紹介

上蓑義典博士は、感染症の診断アッセイ開発における専門家であり、COVID-19や結核などの研究に注力しています。PCRシステムの開発やワクチン応答の評価、疾患活動性のバイオマーカーの特定などを行い、公衆衛生の進展に大きく貢献しています。

研究業績紹介

■診断アッセイ開発
・研究目的: スマートフォンベースのアプリケーションによるSARS-CoV-2特異抗体の定量能力の調査
- タイトル: The utility of smartphone-based quantitative analysis of SARS-CoV-2-specific antibody lateral flow assays, Uwamino Yoshifumi, Tanaka Shiho, Shibata Ayako, Kurafuji Toshinobu, Ishihara Hideki, Sato Yasunori, Matsushita Hiromichi (Diagnostic Microbiology and Infectious Disease) 108 ( 3 ) 116166 2024年3月
・研究目的: 異なる培地を用いた肺マイコバクテリウム・アビウム複合体疾患に対するアミカシンの最小発育阻止濃度の比較
- タイトル: Comparing minimum inhibitory concentrations of amikacin for pulmonary Mycobacterium avium complex disease: An analysis of culture media differences, Morita Atsuho, Namkoong Ho, Uwamino Yoshifumi, Mitarai Satoshi, Aono Akio, Asakura Takanori, Yagi Kazuma, Tanaka Hiromu, Azekawa Shuhei, Nakagawara Kensuke, Kaji Masanori, Nagao Genta, Kamata Hirofumi, Matsushita Hiromichi, Fukunaga Koichi, Hasegawa Naoki (Journal of Infection and Chemotherapy) 30 ( 2 ) 159-163 2024年2月
・研究目的: COVID-19パンデミック中のシステムズエンジニアリングアプローチを用いた医科大学での協力的なPCR検査システムの設計と実装
- タイトル: Using a Systems Engineering Approach to Build a PCR Testing System at a Medical School During the COVID-19 Pandemic, Oba Junna, Toriya Masako, Uwamino Yoshifumi, Matsuo Koichi (Risk Management and Healthcare Policy) Volume 17 649-662 2024年3月
■臨床実践評価
・研究目的: 無症状患者に対するSARS-CoV-2のポリメラーゼ連鎖反応検査を用いた術前普遍的スクリーニングの費用対効果の調査
- タイトル: Cost-Effectiveness of Universal Asymptomatic Preoperative SARS-CoV-2 Polymerase Chain Reaction Screening: A Cost-Utility Analysis, Uno Shunsuke, Goto Rei, Honda Kimiko, Uchida Sho, Uwamino Yoshifumi, Namkoong Ho, Yoshifuji Ayumi, Mikita Kei, Takano Yaoko, Matsumoto Morio, Kitagawa Yuko, Hasegawa Naoki (Clinical Infectious Diseases) 78 ( 1 ) 57-64 2024年1月
・研究目的: 抗体価および細胞性免疫と体液性免疫に基づく血液透析および腹膜透析患者におけるSARS-CoV-2ブースター接種の効果の評価
- タイトル: Cellular and humoral immune responses to COVID-19 booster vaccination in Japanese dialysis patients, Yoshifuji Ayumi, Toda Masataro, Oyama Emi, Nakayama Tetsuo, Mise-Omata Setsuko, Kikuchi Kan, Yoshizawa Mamoru, Kato Naohiko, Wakai Haruki, Koibuchi Kiyoto, Morimoto Kohkichi, Uwamino Yoshifumi, Namkoong Ho, Shibata Ayako, Wakabayashi Kaoru, Fujino Motoko, Komatsu Motoaki, Mochizuki Naoki, Kondo Norihiko, Yoshimura Akihiko, Hasegawa Naoki, Ryuzaki Munekazu (Clinical and Experimental Nephrology) 28 ( 7 ) 674-682 2024年7月
・研究目的: 日本で分離されたMycobacterium avium complex株に対するアジスロマイシンとクラリスロマイシンの最小発育阻止濃度の調査とアジスロマイシンMICと治療効果の相関の検討
- タイトル: Minimum inhibitory concentrations of azithromycin in clinical isolates of Mycobacterium avium complex in Japan, Uwamino Yoshifumi, Aoki Wataru, Inose Rika, Kamoshita Yuka, Mikita Kei, Namkoong Ho, Nishimura Tomoyasu, Matsushita Hiromichi, Hasegawa Naoki (Microbiology Spectrum) 12 ( 6 ) 2024年6月
- URL: https://doi.org/10.1128/spectrum.00218-24 Minimum inhibitory concentrations of azithromycin in clinical isolates of Mycobacterium avium complex in Japan
■その他
・研究目的: オミクロン変異株出現前後における日本でのSARS-CoV-2 N抗体の血清有病率の評価
- タイトル: Seroprevalence of severe acute respiratory syndrome coronavirus 2 N antibodies between December 2021 and march 2023 in Japan, Yamayoshi Seiya, Nagai Etsuko, Mitamura Keiko, Hagihara Masao, Kobayashi Ryo, Takahashi Satoshi, Shibata Akimichi, Uwamino Yoshifumi, Hasegawa Naoki, Iqbal Asef, Kamimaki Isamu, Iwatsuki-Horimoto Kiyoko, Nagamura-Inoue Tokiko, Kawaoka Yoshihiro (Epidemiology and Infection) 152
・研究目的: 日本の大学生とスタッフにおけるブースター接種の動機の解明
- タイトル: Factors affecting motivation for receiving a booster dose of the COVID-19 vaccine among Japanese university students and staff: a cross-sectional questionnaire survey, Uchida Sho, Uno Shunsuke, Kondo Masahiro, Uwamino Yoshifumi, Namkoong Ho, Nishimura Tomoyasu, Misawa Kana, Kashimura Shoko, Yamato Kei, Ishizaka Tamami, Nagashima Kengo, Kitagawa Yuko, Hasegawa Naoki (Scientific Reports) 14 ( 1 ) 2024年4月
・研究目的: ワクチン接種者における抗SARS-CoV-2抗体減衰の動態を記述するための二室モデルの数理モデルの構築と、医療従事者および高齢患者のデータを用いた検証
- タイトル: Estimating immunity with mathematical models for SARS-CoV-2 after COVID-19 vaccination, Sato Yasunori, Uwamino Yoshifumi, Nagashima Kengo, Yoshifuji Ayumi, Suga Shigeru, Nagao Mizuho, Fujisawa Takao, Ryuzaki Munekazu, Takemoto Yoshiaki, Namkoong Ho, Wakui Masatoshi, Matsushita Hiromichi, Hasegawa Naoki, Murata Mitsuru ()

研究の応用領域

・診断アッセイ開発
・臨床実践評価
・性研究

社会的意義

・性ステロイドホルモン、特にエストラジオールの濃度を監視することで、閉経後の女性に多い肺非結核性抗酸菌症の予防と治療が改善される可能性があります。
・月経周期がインターフェロンγ遊離試験(IGRA)の結果に影響を与えないため、女性における結核検査の信頼性が向上し、一貫した正確な診断が可能になります。
  • ワクチン接種の最適な自己決定に貢献するPOCT型免疫予測システムの…

    上蓑 義典 医学部・臨床検査医学教室 専任講師 ワクチン接種の最適な自己決定…

    視聴する