研究者紹介
- マーケティング論や行動科学の知見を組織や社会の変革に実践的に応用するサービスデザインやシステミックデザイン手法の研究に従事。さらに研究成果を社会に実装する産学共同プロジェクトを推進。
研究業績紹介
- ■サステナビリティおよびウェルビーイングの向上
 研究目的: ナラティブを応用したサステナブル消費者行動促進のためのサービスデザイン手法の開発
 タイトル:Developing a service design method to create consumer's sustainable hero's journey. ICserv2023(2023年3月開催)にて発表。
 ■行動変容と組織変革の統合的推進
 研究目的: 行動デザインとサービスエコシステムデザインの手法統合による従業員と組織の変革支援
 タイトル:Designing for behavioural and institutional changes. Proceedings. ServDes2020. Linköping Electronic Conference Proceedings 173:33, p. 341-354.
 ■サービスイノベーション
 研究目的: サービスドミナント・ロジックとデザイン手法の統合によるサービスイノベーションの促進
 タイトル:“Resource Oriented Service Ideation: Integrating S-D Logic with Service Design Techniques, ” Proceedings of the 4th Service Design and Service Innovation Conference, April 9-11, 2014, Lancaster, UK, pp.344-353.
研究の応用領域
- ・新規サービスの創出
 ・消費者行動変容
 ・組織変革
 ・社会システムの変革
社会的意義
- ・経済的価値創出とビジネス革新の推進
 ・個人および社会のウェルビーイングの向上
 ・サステナブルな社会の実現
